共通メニュー

東急田園都市線・小田急線「中央林間駅」「つきみ野駅」「東林間駅」「南林間駅」の新築戸建て・中古一戸建て・マンション・土地の不動産購入・売却なら地元密着のセンチュリー21中央ハウジングにご相談下さい。

ぱんくずリスト

トップ >「大和市・相模原市中央区・相模原市南区・町田市」のタウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

「年末年始は自宅で過ごす? 地域別「巣ごもり生活」の ススメ ~東林間編~」

2020-12-04

「センチュリー21 中央ハウジング中央林間店」がお送りする、こちらのタウ ン情報も、今回が今年最後のシリーズ! トリとなる今シリーズは「年末年始は自宅で過ごす?地域別「巣ごもり生活」 のススメ」と題し、いつもの通り当店が取り扱っているエリアごとにまとめて おります。 一人暮らしの方も、ご家族でお住まいの方も、この時期に頭をよぎるのは「年 末年始の過ごし方」について、かもしれません。 しかし、今回の「年末年始」は例年とは大幅に異なる状況を考慮せねばならず、 さらに「関東圏から地方への帰省」ともなれば、帰省そのものを躊躇している 方も多いはず。 本シリーズでは、この状況下でいち早く「今回の年末年始は帰省せず、自宅で 過ごそう」と決断されている方のための「ガイド」的なものにしていきたいと 考えています。 今回は「林間」最後の雄「東林間」の登場です!

向いている?向いていない? 巣ごもり生活適性診断 〜東林間 編〜

最初のセクションは、この「東林間」がどれぐらい「巣ごもり生活」に向いて
いるかを勝手に診断してみましょう。
(ただし、ここで言う「巣ごもり生活」とは「自宅から一歩も出ない」という
状況ではなく、外出はできる限り「日常の買い物や各種手続き、人によっては
通院など」にとどめ「現在住んでいるエリアからできるだけ出ない」という生
活様式のことを指します)
総合的な視点で見ると、この「東林間」エリアは、現状「巣ごもり生活」に向
いている面と向いていない面が半々、という所にあると思われます。
その判断はどこから?という声もあるかと思いますが、根拠となる部分をご
説明すると、まず最初に出てくる部分が「住宅の密集度合い」の部分でしょう。
すでにご承知の方も多いように、この「東林間」の特色としてこれまでもご紹
介してきた「住宅街の部分が密集している」という点に関しては、「巣ごもり
生活」というよりもその目的である「ウイルス拡散・感染防止」の上でマイナ
ス面だと言えます。
しかし、ここで「向いている面もある」とあえて言えるのは、「必要最低限の
外出」に絶好な「買い物環境が揃っている」という特色を持っているからです。
特にこの「東林間」エリアにおいては、より密集状態が起こりにくい「個人店
が多い」というプラス要因があるため、個人レベルでの「感染対策」を辛抱強
く続けている方にとっては、むしろ「巣ごもり生活」に向いているとも考えら
れるわけです。
残念ながら、いくら個人店とはいえ「来客メインの飲食店」にとっては「従来
の業態からの大幅な転換」が不可欠の状況ではありますが、仮に今後主流とな
るであろう「テイクアウトメインの業態」へ転換を遂げさえすれば、より「巣
ごもり生活」に向いたエリアへの道も開けていくことでしょう。
エリアトータルで考えると「今後の転換次第」とはなってしまいますが、これ
らのマイナス面をカバーすることは充分に可能だと考えられますね。


いつになったら復活するの? 〜相模原市と大和市の感染対策を比較〜

続いてのセクションでは、このエリアを含め、今回の状況が「いつになったら
復活するのか?」にフォーカスを当てて考えていきましょう。
第3 回は、このエリアが属する「相模原市」と同県となる「大和市」の「感染
対策の比較」をテーマとしてお送りします。
まず、大前提として頭に置いておきたいのは「両市はあらゆる面で大幅に規模
が違う」という点です。これは「大和市」が約27km2 であるのに対し「相模
原市」は約329km2 と単純計算で約12 倍もの大きさとなっている面からも理
解できるはず。
しかし、「感染対策」に置いても重要な要素となる「人口密度」で比較した場
合はどうでしょうか?
実は、「大和市」は「相模原市」と比べると「約4 倍ほど人口密度が高く」な
っているため、両市の「感染対策」は「違いがあって当然」というレベルなの
です。(ただ「相模原市」は、市街地と人口過疎地域の密度が著しく異なる点
にも注意が必要)
その観点から両市の「感染防止対策」を比較すると、まっさきに目に付くのが
ウイルス除菌に役立つとされる「次亜塩素酸水」の配布など、「物資の提供」
という面では「大和市」に軍配が上がる、という点でしょう。(より「人口密
度が高い」ことを考えると、妥当な施策だと筆者は思います)
しかし、大切なことは「どちらが優れているか?」という部分ではなく「さま
ざまな状況・環境を考慮した上で、両市の対策はどのように違っているのか?」
であり、最終的には「個人としての感染対策のために、各市の施策のどの部分
を役立てればいいのか?」ということではないでしょうか?
紙面の関係上、具体的な例としては一例のみとなってしまいましたが、今住ん
でいる自治体の実施している「感染防止対策」について、どんな背景があるの
か?など、より一層興味を持っていただければ幸いです。


こんな物件ならコロナだってへっちゃら! 〜東林間の場合〜

さて、続くセクションでは、今回の「東林間」エリアにおいて、どのような住
まい・物件であれば、この現状をうまく過ごせるのか?という観点からお話を
進めていきましょう。
この「東林間」エリアにおいて、現状で最適な物件を考えると「駅前の商店街
からは少し距離があり、緑があって隣家との距離感に余裕がある物件」が最右
翼にあがると思われます。(条件を満たせるならば、マンションなどももちろ
ん該当します)
「南林間」の回でもご紹介していますが、この「東林間」も同様に「駅前に多
くの店舗が密集している」という状況であるため、やはり「巣ごもり生活」に
向いている物件という観点で考えると、駅前から離れている方が有利である
ことは間違いありません。(通勤・通学などで駅を利用する方々との距離にも
余裕が生まれるはずです)
繰り返しとなりますが、重視すべきは「人口が密集している地域と一定の距離
を置くこと」、しかし「日常において必要最低限の外出」に支障が出てしまう
ほどの距離が離れているのは、逆に不利となるでしょう。
当然、隣家との距離感も「余裕」を感じられるぐらいは欲しい所ですが、この
エリアにおいては前述した通り「住宅同士が近く密集している」という特徴が
あるので難しいと思われます。
しかし、そんな「東林間」においても、所々に見られる「緑が配置されている
区画」であれば、必然的に「隣家との距離に余裕ができる」ため、現在このエ
リアで新たに不動産購入を検討している方は参考にしてみてはいかがでしょ
うか?


2021 年以降、どんな風になっていくの? 〜エリア別今後の展望〜

さて、今回も最後のセクションを迎えますが、これから年末年始を控え、さら
にそれ以降となる2021 年よりも先の「東林間」の行く先を大胆にも予想して
いこうというセクションとなります。
まず結論から言うと、この「東林間」は「今後緩やかに変化を遂げていく」可
能性が高いエリアであると言えます。
その理由としては、冒頭のセクションでもご紹介した「駅前は多くの個人店が
立ち並ぶが、住宅街は密集している」という点です。
やはり、人々の住まいである「不動産」を中心に考えると、既存の「住宅街」
が短い期間にガラッと様変わりしてしまう、という状況はまずあり得ないと
思います。
もちろん、駅近辺には業態の転換など、生き残るための施策が必要不可欠とな
った「飲食店」も存在していますので、部分部分では「スピーディな変化・変
換」も見られるでしょうが、それでも街全体で考えれば「緩やかな変化」とい
う流れのごく一部に過ぎないでしょう。
あくまで「予想」の範疇であり、最終的にどうなっていくのかは「神のみぞ知
る」といった所でしょうが、まずは「感染拡大防止」という部分で住民同士「協
力」してこの状況を乗り越えていきたいものです。
新シリーズ「林間」最後の「東林間」編はいかがでしたか?
大きな変化が期待できるこのエリアでお住まいを探している方はお気軽に当
店までご相談ください。


タウン情報カテゴリーメニュー

エリアリンクメニュー(タウン情報以外不可)

フッター